ロジカルノーツ

logical notes

記録=転がり落ちないための安全網|4浪目の受験ドキュメンタリー(7)6月下半期

f:id:logicalnotes:20220705190211j:image

 


大学受験生です。

 

英検の結果

 


先日に受けた英検結果が返ってきました!


結果は・・・残念ながら、不合格でした。


正直、腕試しの意味合いも兼ねての受験だったので、受かるのは厳しいだろうとは思っており、さほどショックはなかったです。


f:id:logicalnotes:20220705190232j:image


内訳は、次の通り。

 

  • <Reading>26/41問(63%)
  1. 【大問1】12/25問:単語、熟語の用法問題
  2. 【大問2】06/06問:長文の空所補充問題
  3. 【大問3】08/10問:長文の内容一致問題

 

  • <Listening>09/29問(31%)
  1. 【Part1】06/12問:短い対話の内容一致
  2. 【Part2】03/12問:1トピックについての長文の内容一致
  3. 【Part3】00/05問:現実の状況に即した英文の内容一致

 

  • <Writing>10/16点(63%)
  1. 【内容】02/04点
  2. 【構成】02/04点
  3. 【語彙】03/04点
  4. 【文法】03/04点


<Reading>【大問1】最後に解いたのですが、筆記テスト【大問4】の英作文時間を使いすぎてしまい、【大問1】の後半間に合いませんでした。


そして、時間を費やしすぎたにもかかわらず、<Writing>指定字数まで届かず中途半端で終わってしまいました。しかしながら、点数を見る限り、思ったより大コケしたわけではなさそうで、次回までに時間内に書き切れるようになれれば、<Reading><Writing>合格水準まで到達できるのかなと思っています。


問題は<Listening>なのですが、点数を見る限り、英検の過去問で演習を重ねるレベルじゃないので、<Reading>、<Writing>よりも重点的に対策をしたいと思っています。

 

第一回共通テスト

 


初めての英検も終え、ひとつの区切りですので、現時点での自分の立ち位置を把握するため、第一回共通テストを解いてみました。これは最後に自分が受けた共通テストでもあります。


結果は・・・

 

  • 筆記:86/100
  • リスニング:52/100


でした。


リスニングはまだまだ数字になってあらわれていませんが、筆記の点数が大幅に上がっていました。僕が第一回共通テストを実際に受けたのは2浪目のときで、当時の点数73点でした。その後、3浪目の途中で受験を諦め、完全に勉強から離れてしまったので、今年の初めの時点では成績がかなり落ちていたはずです。


1年半前に解いたことのある問題とはいえ、までに「共通テスト筆記85%以上」を達成できたのは、この4浪目の成果として前向きに捉えたいと思います。


同時に、今後の課題も見えてきました。


共通テスト形式からしばらく離れていたため、慣れていないのもあるかもしれませんが、筆記集中力が問題になりそうです。英検と違い全問長文読解のようなものなので、時間内に解くのがネックになりました。


リスニング「英検よりはマイルドなのかなぁ」とは思いましたが、点数につながるまでにはまだ時間がかかりそうです。ただ、リスニングの場合、筆記ほど英検との形式の差に影響されないので、「英検のリスニング」今年の僕の受験のキーポイントになりそうです。

 

6月下半期の振り返り

 


前半概ね順調に進められたのですが、後半1週間ほどが計画通りに勉強が進められず、結果、予定していた範囲の復習ができませんでした。具体的には、物理3日分化学4日分遅れました。ですが、一応まだカバーできる範囲なので遅れた分は7月の始めの予備日で補填します。


ペースが崩れた原因としては、自宅での勉強時間を増やしたからです。


上述の通り、英検の結果が出たことによって、リスニング対策に力を入れる必要を強く感じました。自分に必要な要素を補う方法として英語の勉強法にシャドーイングを取り入れようとしたのですが、図書館ではシャドーイングができないため家で勉強することになり、家にいるうちに段々と勉強しなくなってしまったのです。


シャドーイング:お手本の英語音声を聞きながら、それを復唱する練習方法


これじゃいけないと思い、シャドーイングができるに越したことはないのですが、勉強そのものをしなくなることの方が重大だと思ったので、今はまず図書館へ行き、ひとまず今まで通りの勉強は最低限することでなんとか持ち直しました。


正直、ここ最近、自分の中ではいい流れに乗ってきたつもりだっただけに少しショックでした。「図書館に行かないと勉強もろくにできない」という事実に直面し、この先が少し心配にもなりました。


また、勉強をする習慣を作るのに結構苦労したのに対して、勉強しなくなる方には転がり落ちるように転ぶんだなと、宅浪の危険性を痛感しました。


おそらく今回「この報告を書く」ということがなければ1ヶ月単位で勉強しなくなっていたんじゃないかと思います。


なんにせよ、ひとまず理科英語は一区切りついたのと、これからは国語社会の勉強もしていくので、ここで、一度、夏の間の計画を立てたいと思います。

 

夏の計画

 

方針

 

  • 英語:リスニングの対策
  • 数学:7月末を目安に基礎の復習
  • 物理:苦手分野の強化、その後共通テスト対策
  • 化学:有機の基礎からの復習
  • 社会:教科書レベルの全体の復習
  • 国語:主に古典の共通テスト対策


勉強日はほとんど変わらず、火曜日~土曜日の5日間、日曜日が休み、月曜日を予備日とする

 

一日の流れ

 

  • 09:00~12:00:【英検】パス単、Z会速読英熟語、英検準一級英作文問題完全制覇
  • 13:00~14:00:【古文・漢文・倫理政経】共通テストの過去問、教科書
  • 14:00~15:00:【物理・化学】良問の風、宇宙一わかりやすい化学(有機編)
  • 15:00~16:00:【数学Ⅲ】黄チャート
  • 16:00~19:00:【数学ⅠA・ⅡB】総合的研究


09:00~10:00リスニングの対策、主にシャドーイングができたらと考えています。6月下半期の反省をふまえ、リスニングの勉強の進捗にかかわらず、10:00に図書館へ行きます。10:15~11:00単語の復習、また単語はある程度覚えられたため並行して熟語の復習を行います。11:00~12:00英作文文法の復習や英文解釈も兼ねます。


【古文・漢文・倫政】日替わりでします。9月以降に、本格的な過去問演習に移れるための下準備7月、8月の間にできればと思っていて、そのために社会教科書の通読古典単語や句法といった基礎に重点を置きます。


【物理・化学】日替わりで、物理は主に苦手分野の復習、化学有機全体の復習をします。


【数学】のメインは、総合的研究を使って、共通テストのための数学ⅠA・ⅡBの勉強をするのですが、数学Ⅲをずっとしないのは危ないので、そろそろ黄チャートを使った復習も並行しようと思っています。ゆくゆくは数学Ⅲ総合的研究を使いたいと考えています。

 

新たに使用する教材

 

  • 岡田 賢三 監修 温井 史朗 著「速読英熟語」Z会(2000)
  • 「高等学校 現代倫理 新訂版 [35 清水 倫理 313] 現代の社会をうごかす思想」清水書院 
  • チャート研究所「チャート式 解法と演習 数学3」数研出版(2018)


(Iくん)

当ブログではGoogle Analyticsを利用して、アクセス解析を行うためにcookieを使用しております。Google Analyticsで集計したデータは、当ブログのアクセス解析や改良、改善のために使用させていただくものとします。なお、cookieは個人を特定する情報を含まずに集計しております。Googleによるデータの使用に関しては「ポリシーと規約」をご覧ください。