ロジカルノーツ

logical notes

国際志向の強い高校生の将来ビジョン- 2010年代の前半と後半の違い

国際系学部受験は「出願」が大変 早稲田大学国際教養学部AO入試・ICU特別入学選考・関西学院大学グローバル入試・・・他にも国際志向の強い高校生がチャレンジする入試はたくさんあり、そういった入試に臨む人にとって「出願」は低くないハードルです。 英検…

母語以外の言語を話せるようになるために

英語の勉強って手間がかかる・・・このように感じたことのある人は少なくないのではないでしょうか。 日常生活の中で聞いたことのある英単語でもスペルを覚えるのは大変だし、聞いたことのない英単語だと「何、それ?」というところから始まります。単語レベ…

【寄稿】とある教会関係者の言語学習体験記(5)イタリア語

日本語・英語・フランス語・ラテン語・ギリシャ語をそれぞれ少しかじったが、結果的にすべてが今のイタリア語学習に通じていることを実感する。 私がイタリア語を勉強しているのは、少し前から始まったイタリアでの生活のためである。しかしながら、そもそも…

Pleaseから考えるあれこれ

丁寧に頼むときに使われる「Please」 「please」には「表現を丁寧にする」という働きがあります。 Bring me some water. (私にお水を持って来て。) 例えば、この言葉は、命令文であり話し手が相手に水を持ってくるように依頼しているわけですが、 Please b…

【寄稿】とある教会関係者の言語学習体験記(4)ギリシア語

ラテン語の次に私はギリシア語・ヘブライ語の授業を受けた。 ヘブライ語については、もっともっと勉強しないと人に何かを伝えることはできないので、本稿では「ギリシア語」について触れることにする。 www.logical-notes.com www.logical-notes.com www.log…

「問題解決」の言葉のポイント

「問題解決」の文脈と表現 「問題解決能力が重要だ」・・・よく聞くこのフレーズ。耳にタコができそうです。そして、至らない我が身を振り返ると、心にグサグサと刺さります。ほんとうんざり・・・冒頭から話が逸れてしまいました。 「問題解決能力が重要だ…

【寄稿】とある教会関係者の言語学習体験記(3)ラテン語

学習するいきさつ 私がこのブログを書くように頼まれた大きな理由は、ここからのことが関連しているのではないかと推測する。ラテン語を学習している人は世の中にある程度いらっしゃるだろうが、そこまで多くないだろう。私は言語に興味を持ってラテン語を勉…

「事実と評価・意見の区別」が「協働」の基本 − 「報告・連絡・相談」〜「ソラ・アメ・カサ」

ホウレンソウ、カクレンボウ ホウレンソウ・・・野菜のspinachではなく、「報(報告)・連(連絡)・相(相談)」のことです。山崎富治「ほうれんそうが会社を強くする - 報告・連絡・相談の経営学」ごま書房(1986)によって広く知られるようになったホウ…

【質疑応答】4技能時代における英語教育と受験対策

ロジカルノーツの記事がSmartNewsで紹介されたこともあり、その内容についてご質問等を受けることが増えてきました。特に、「4技能時代の英語評価 - TOEIC撤退によって『英検』が軸になる流れか!?」の記事は反響が大きく、大学入試改革の大きな柱である「…

現代文の新傾向 - センター試験2016(本試験)国語第1問

【新傾向】話し合っている状況の把握 最近のセンター試験現代文では、1つのテーマについて複数の人が意見を交わし合っている状況を把握する力も試されるようになってきています。 今回扱う2016(本試験)では、課題文を読んだ5人の生徒の「話し合いの把握」…

【寄稿】映像作品を使った英語学習の利点【ロンドン大学卒のYさん】

受験指導を担当させていただいた方の中で、高卒後すぐにロンドン大学へ進学したYさんという人がいます。それまでYさんは特別に海外留学をした経験があるわけでもなく、日本で高校生活を過ごしながら海外大学進学を目指して勉強をしていました。 www.logical-…

【関西医科大学】「何について語るのか」の判断で差がつく小論文問題

関西医科大学2018後期 高齢者医療と将来を背負う世代のどちらに税金を重点的に使うべきか。 少し表現をシンプルに書き換えましたが、このような問題が関西医科大学後期入試(2018)で出題されました。 今回は、この問題をもとに、「論述の際にはどのようなこ…

4技能時代の英語評価 − TOEIC撤退によって「英検」が軸になる流れか!?

2020大学入試改革の大きな柱である英語4技能評価。「英検」等の4技能テストの結果が国公立大学の出願資格として用いられるケースも出てきますので、事前に準備を進めておく必要があります。 どのようなテストがあるのか 2018年3月に文科省が認定した4技能テ…

「たとえば」と「つまり」と「あるいは」

包含関係を意識 意味の範囲を気にすること。 これは表現の論理性を考える上で重要なことです。 現代文、特に評論文の問題に取り組む際には「どのような意味でその言葉が使用されているのか」をおさえる必要があり、それを考えるヒントが「意味の範囲」になり…

【寄稿】とある教会関係者の言語学習体験記(2)英語&フランス語

高校卒業まで 中高の6年間、どのように英語を勉強してきただろうか。それを振り返っても確かなことは思い出せないが、イディオムを覚えたり、文章の内容を覚えたり、いわゆる「定期試験対策に」をしていたことは確かだろう。さらに、当時の私はそれなりに覚…

当ブログではGoogle Analyticsを利用して、アクセス解析を行うためにcookieを使用しております。Google Analyticsで集計したデータは、当ブログのアクセス解析や改良、改善のために使用させていただくものとします。なお、cookieは個人を特定する情報を含まずに集計しております。Googleによるデータの使用に関しては「ポリシーと規約」をご覧ください。